鶏冠山
 (とさかやま)      ホームへ   
マーク
マップ のろのろハイク(鶏冠山編)

登山日       2015年9月30日

鶏冠山標高    2177m

木賊山(とくさやま)標高
           2469m

歩行距離      13.7Km
              
累積標高差     1696m
               
登山口        山梨県甲州市

駐車場        西沢渓谷無料駐車場

車中泊所      駅の道「みとみ」

(注)左のルート図の内、吊り橋から木賊山までは
   GPSデーターをトレースして作成したものです。
駐車場 トイレ
西沢渓谷無料駐車場    5:55 渓谷の分岐にあるトイレ&登山届提出所   6:15
二股吊り橋 鶏冠山
二股吊り橋    6:29 吊り橋から見た鶏冠山
入り口 出合
吊り橋直後の看板、ここを右に入る 鶏冠山出合       6:48
徒渉 沢の隣を行く
手前の小さなケルンの所で対岸に渡る 徒渉後、沢の脇を少し進み左手に行く
登山道 表示板
登山道 この表示板が山頂へ導いてくれる
注意場所 登山道?
この標識が無ければ真っ直ぐ登ってしまいそうな場所 テープがなければ何処に行けば?の道になる
登山道 チンネのコル
意外と赤テープが多く、安心して進める チンネのコル     8:58
第1岩峰 クサリ場
第1岩峰 ここを登る      9:28 第1岩峰の上にあるクサリ
クサリ場の途中 上部
クサリ場を登っている途中で 第1岩峰を登り切った上部
遠景 第2岩峰遠景
第1岩峰から駐車場が見える。一番手前に吊り橋も 第2岩峰を望む
第2岩峰アップ 第3岩峰
第2岩峰のアップ、長いクサリが見える 第3岩峰。これは登れない!    10:00
迂回路 2115m峰の山頂
第3岩峰 迂回路標識 2115m峰、山頂から「広瀬湖」が見える  11:10
2117m峰 富士山
2117m峰、山頂から2115m峰を望む  12:01 山頂から富士山を望む。右は黒金山
国師ヶ岳 木賊山
山頂から国師ヶ岳を望む 目指す木賊山
木賊山に向かって もうすぐ木賊山
木賊山への登山道   12:47 木賊山がかなり近づいてきた
山頂 注意看板
木賊山山頂     14:15 山頂から200m、鶏冠尾根注意案内板
分岐 渡尾尾根途中で
戸渡尾根、破風山分岐 戸渡尾根途中の展望が良い場所で
分岐 登山口
徳ちゃん新道と近丸新道の分岐    15:42 徳ちゃん新道の登山口   17:11

 

9月30日の定休日の天気予報は、まずまずの天気の様なので山に行く計画をたてる。先週は新潟県妙高まで行ったので、近場で良い所がないかと考える。
以前から何時かは登ってみたかった山梨百名山にもなっている「鶏冠山」なら近場だし、時期的にも花探しをすることもないので、この山に決定。

山梨には「鶏冠山」が2山あり、登ってみたかった鶏冠山は西沢渓谷から入って木賊山に続く山で、旺文社の地図にはルートがありません。山の本やネットでも上級者向けの山とある。
前から大方のルートはネットで探してあったが念を入れてルート図を探し、それぞれの取り付き点などの写真を頭に入れておく。

29日の18:30ごろ家を出発し、中央道の勝沼ICで下りて塩山駅の横を通り牧丘、広瀬ダムを通過し道の駅「みとみ」で車中泊をする。
道の駅「みとみ」と西沢渓谷の駐車場は、数分で到着してしまう。これから紅葉の季節になると西沢渓谷は大勢の観光客が訪れるようです。西沢渓谷の無料駐車場はあまり大きくないので、無料の駐車場に駐めるには道の駅横の駐車場に駐めて下さいと書いてある。

30日、朝食を済ませ西沢渓谷の駐車場を5:54ごろ出発する。二股吊り橋までは平坦な舗装路なので約30分くらいで吊り橋に到着する。
吊り橋を渡った直後に出てくる西沢渓谷看板の所に「鶏冠山→」の小さな看板ある。ここを右折し川に沿って歩くと「鶏冠山出会」の標識が出たら、ここで対岸に渡ります。春、夏に比べたら水量は少なくなっていると思うが、靴のまま渡れるほどの水量ではない。靴を脱ぎ川に入ると水がやたらと冷たい。だが慌てて滑って転んだら、ここで今日の登山は終了となってしまうので我慢して、滑りにくそうな石を探してゆっくり渡りました。

川を渡り山に入っていくと、直ぐに急登が始まる。登山道は赤テープや標識が思った以上にあるので、踏み跡は薄いが登山道を間違えるようなことはありません。基本的に高い方に向かって行けば良いし、ちょっと立ち止まって良く探せば赤テープを見つけられます。
チンネのコルまでは、危険な場所も無かったと思います。
ただ、シャクナゲの木が多く、木が腰の高さくらいにあり登山道を覆っているので歩くのに体力を奪われる。シャクナゲが咲く季節なら綺麗な花畑を歩けるかもしれませんね。

チンネのコルから30分くらい進んだところで、大きな岩峰に突き当たります。これが第1岩峰です。ここのクサリは短いので簡単に登れました。
岩峰の上に出ると、そこから先は岩峰が続いているのが見える。
第2岩峰のクサリは少し長くなったが難なく登り、先に進む。滑落しないように慎重に岩を掴みながら進むので短い距離だが時間がかかる。するとひときわ大きな岩峰が目の前に現れた。「第3岩峰迂回路→」の標識があったので、これが第3岩峰と分かったがクサリも無いし、とても此処を登る技術もないので迂回路に向かう。
迂回路は大岩を右に回り一端、降下して細い道を進み、今度はドンと高度を上げる。

11:10ごろ、ピークに到着したのでGPSで確認すると2115m峰に到着したと分かる。山頂には何の標識も無かった。次のピークとその先に高い山(木賊山)が見える。
12:01ごろ、次のピーク2117m峰に到着。此処の山頂にも何の標識もない。結局どこにも山頂の標識を見つけることが出来ませんでした。ピークハンターではないが、標識を見られないのは何か達成感がない感じだ。
家に戻ってネットで探すと、山梨百名山の標識は第3岩峰の上あたりにあるらしいことが分かりました。迂回路を上りきった所で少し戻るらしい。残念だが、このために再挑戦をする気持ちは当分の間、湧かないと思う。

2117mの山頂で昼食を済ませ、木賊山に向かって出発する。此処までは赤テープなどの目印が多かったが、木賊山に向かう登山道には目印や標識が極端に少くなってしまった。
ただ、シャクナゲは無くなり薄い踏み跡が何となく見えるので間違えないで進めたと思う。もちろんGPSで確認しながら、山頂を右に巻いていくように進んでいく感じだ。
今までの疲れと、急登に休み休み登っていくと急に太い登山道に出た。左手を見ると山頂の標識らしき物が見えたので、あそこが山頂だと進む。
14:15に木賊山の山頂到着。山頂は全く展望がないので、直ぐに下山にかかる。山頂から200m位進んだ所に、「鶏冠尾根通行止め」の注意標識と進入止めテープがあるが、さっき登山道に出た場所は山頂から10m位の所。たぶん鶏冠山へのルートの1つなのだろうが、今は誰も通らないらしく、草が鬱そうと茂っていて進入止めテープが無くても入って行かれそうにもない。

徳ちゃん新道を使いドンドン下る。17:11ころ、やっと西沢渓谷の登山口に到着。あとは平坦な舗装路を駐車場まで戻るだけです。
ちょっと、きつい山でしたが危険は無いと思います。

 

Copyright (C) 2015     亀男    Zama / Kanagawa          PageTop