釈迦ヶ岳
 (しゃかがたけ)        ホームへ   
マーク
マップ のろのろハイク(釈迦ヶ岳 編)

登山日       2013年12月25日

釈迦ヶ岳標高    1641m

歩行距離       7.8Km

累積標高差     912m

登山口       山梨県笛吹市

駐車場      鳥坂トンネルの左に駐車スペース有り
          または、すずらん群生地の無料駐車場
路駐 登山口
県道の邪魔にならない場所に路駐  9:10 県道から鳥坂山へ直登を始めた場所
放送中継所 登山道
鳥坂トンネルの上に建つ放送中継所  10:11 新雪の登山道には、鹿?の足跡だけ  11:00
神座山 山頂 富士山
神座山 山頂   12:33 神座山から富士山を望む
釈迦ヶ岳 下山口
神座山から釈迦ヶ岳を望む 檜峯神社への下山口
釈迦ヶ岳 下山口
釈迦ヶ岳が、かなり目の前に迫ってきた 上芦川への下山口
ロープ 急登
釈迦ヶ岳の登りには、太いロープが下りている 急登と雪で登るのが大変
山頂 地蔵
釈迦ヶ岳 山頂    14:56 山頂で、まず迎えてくれたお地蔵様
地蔵 展望図盤
こちらには、赤い帽子を被った2体のお地蔵様が 山頂の展望図盤
富士山 三ッ峠山
釈迦ヶ岳から富士山を望む 三ツ峠山が近くに見える
黒岳 国師岳
山頂から見る黒岳 遠くには、国師岳に左手に薄く瑞牆山が見える
ロープ 府駒山
下りのロープ場 府駒山 山頂
下山口 日向坂峠
すずらん群生地 下山口 日向坂峠の登山口

12月25日の定休日は、全国的に良い天気になるそうだ。少し寒いが良い天気なのに自宅に、こもっている分けにはいかない。
この時期だから、遠くには行けないので富士五湖周辺の地図を眺めていて、芦川村にある釈迦ヶ岳に行くことにしました。釈迦ヶ岳は2年前の冬に行っているが、写真もあまり撮っていないし、登山口から1:30位で山頂に着いているので上芦川登山口からのピストンだったのだろう。
今回は、自転車を使って、鳥坂峠から尾根歩きをして釈迦ヶ岳を通過して日向坂峠まで縦走することにした。

25日の6:00に家を出発し、中央道の「一宮御坂IC」で下り、西湖の方に向かい鳥坂峠を抜け、日向坂峠に折りたたみ自転車を置いて、芦川村に戻る。自転車はガードレールに簡単な鍵で括り付ける。日向坂峠から先は冬期通行止めになっているので、殆ど上ってくる車は無い筈なので、これでも大丈夫だろう。
それと、上芦川から尾根に登る道がないか、探したのですが見つからなかったので、鳥坂峠に向かうことにした。

当初、「芦川農産物直売所」に駐車させて貰おうと思っていたが、開店が10時からで、駐車場も閉まっていました。仕方がないので、鳥坂トンネルまでの間の駐車スペースを探した。ちょうど、誰にも迷惑のかからない場所があったので、路駐して9:10ごろ出発する。
そして、鳥坂峠へ向かう登山口を探しながら歩いていったのですが、地図の見間違いで登山口が見つからないと判断してしまい、面倒なので、鳥坂山へ直登することにした。
でも、登山道の無い山を登るのは、とても大変。もの凄い急登を35分くらいして、やっと山頂らしき放送中継所に到着しました。

尾根道は、雪で覆われているが、緩い下り坂は楽に歩けるが、やはり上りが少しきつくなると後ろに滑るので、疲れが増す。
12:33ごろ神座山に到着。ここで初めて釈迦ヶ岳が大きく見えてきた。富士山も綺麗に見える。ただ、西や北の方角の展望は、ありません。普通ならここで昼食にするところだが雪で座る所が無いので、神座山を下りながら、雪が解けている場所を探すことにした。
次のピークの手前に雪の解けている少し傾斜している所があったので、ここで昼食にする。

昼食も足場が悪いし寒いので、早々に出発する。いよいよ釈迦ヶ岳に登ろうとするが、かなりの急勾配なので、ここから軽アイゼンを着けて登り始めた。すると早い内から太いロープが登山道にかかっていた。
ハァーハァー言いながら、高度を稼いで行くと14:56ごろ、やっと山頂に出る。
釈迦ヶ岳の山頂は、広くはないが360度の展望がある。ただ、時間が遅いので遠くの山は、霞がかかっていて綺麗に見えなくて残念だ。

ゆっくりしたいところだが、まだ先が遠いし暗くなるのも早いので、急いで下山を始める。約1時間後の16:07ごろ日向坂峠に明るいうちに到着しました。
急いで自転車に跨って走り出したのですが、車道は車の轍(ワダチ)がアイスバーンになっているので、ブレーキをかけながら両足を脇に出し倒れないように踏ん張りながら、ゆっくり道を下る。轍から外れて雪の上は、自転車が進まないので、やむなくカチンカチンの轍の上を通るが、ブレーキとの兼ね合いが難しく何回、転んだか分からないくらい転びました。
自転車だけでなく、靴で歩くだけでも滑って転びそうになる。山を登ったり下ったりするより、こっちの道の方がとても難しかった。

暗くなってしまったが、やっとの思いで車に着き、身支度をして鳥坂峠の登山口を探す。鳥坂峠への道は、トンネルの左横に、ゲートがあり「春日山登山口」の看板もありました。
やはり、正規のルートから登った方が楽だと思います。

Copyright (C) 2013    亀男    Zama / Kanagawa          PageTop