大山(丹沢)
 (おおやま)          ホームへ   
マーク
マップ のろのろハイク(大山編)

登山日       2015年4月1日

大山標高      1252m

歩行距離      7.3Km

累積標高差     883m

登山口        神奈川県秦野市丹沢寺山

駐車場        札掛森の家駐車場
駐車場 吊り橋
札掛森の家駐車場      7:47 吊り橋を渡って県道に出る
登山口 登山口のミツマタ
地獄沢橋手前にある登山口     8:15 早速、登山口からミツマタが出迎える
ミツマタ群生 急坂にかかる階段
しばらくミツマタの群生が続く 分岐手前には樹脂製の階段も出てくる   8:50
分岐 鉄塔
一ノ沢峠とミズヒノ頭方面の分岐   9:19 高圧送電線鉄塔の横を通過    9:21
アセビ ミズヒノ頭
アセビの花も見頃です ミズヒノ頭山頂    10:00
西沢ノ頭 モノレール
西沢ノ頭山頂(1094m)    10:16     登山道を横切る作業用モノレール
脚立 奥の院
脚立を跨いで通過し、電波管理施設の横を進む 大山山頂。雨がちょっと降ってきた  11:05
山頂への入口 下山口
阿夫利神社奥の院への玄関口 山頂から諸戸に下る登山口(場所は本文を参考に)
登山道 諸戸神社
踏み後がしっかりしている下山道 諸戸神社
諸戸口 県道脇のミツマタ
諸戸の県道70号に出る    12:20 県道70号の土手にミツマタの群生
ミツマタのアップ 満開のミツマタ
ミツマタのアップ 満開のミツマタ

 

今、東京近郊では桜が満開のようだ。それで、ふと思い出した事が「平地が桜の時は、山はミツマタ」ということ。
ミツマタといえば丹沢では「ミツバ岳」が最も知られている群生地だが他にもないのかとネットで探すと、ヤビツ峠から下った所にある「地獄沢」周辺に群生地があるらしい。

4月1日の定休日に天気は良くないが、見に行く事にした。ただ、県道70号線脇だけを散策するのでは勿体ないので、地獄沢から北尾根ルートを登り大山に行き、大山から諸戸に下るコースを歩く事にした。このコースは、5年前の天気が良くない時に訓練目的で歩いているが殆ど覚えていない。

天気が良くないので、出来るだけ早く起きて登り始めようと頑張って6:10ごろ家を出発し、愛川町→宮ヶ瀬湖→札掛と走り「諸戸」に自転車を置いて札掛に戻る。
7:47ごろ、札掛森の家の駐車所を出発し施設の横を通り、吊り橋を渡って県道に出る。30分くらいで地獄沢橋の手前にある登山口に到着。

登山口からミツマタの群生地となっていて、早速ミツマタの花を堪能できました。しばらく登っていくと徐々に勾配がきつくなってきた。一旦小ピークを過ぎた所から更にきつくなりプラスチックの階段も出てきた。
9:19ごろ「一ノ沢方面」と「大山方面」の分岐に出る。ここから傾斜がちょっとだけ緩くなってきたようだ。

「ミヒズノ頭」→「西沢ノ頭」を過ぎた頃から霧が出てきた。もちろん大山山頂は最初から見えなかったが、出来れば雲の中には入りたくないものだ。
鹿避けネットを跨ぐ脚立が架けられているが、何の表示も無いし建物の横に入っていくようなので、ちょっと横に行ってみたが踏み後が無いので、脚立を跨ぎ通過して少し行くと、山頂の公衆トイレに到着した。周囲が良く見えれば躊躇なく進めたのですが、やはり天気が悪い時の山行は控えるべきですね。
そして天気の良い時は、行列が出来るトイレだが、今日は誰もいないようだ。
11:05ごろ山頂に行くと6~7人の程の登山者しかいない。それにポツポツと雨が降ってきたので、休憩しないで下山道に向かう。

目的の諸戸に下る登山口を探すが、地図上の薄い点線箇所とGPSで探していくと、28丁目をちょっとだけ下った所に、右に行く道がある。たしかこの道は公衆トイレの裏と先ほど登ってきた登山道に繋がっているはずだ。そこを少し入った左手に写真にあるような鹿避けネットの間の道を下っていけば、諸戸です。

諸戸には駐車場も無いしバスも通っていないので、諸戸から登ってくる方は殆ど無いと思いますが、足に優しい登山道なので天気の良い日に今回のようなコースも一度歩いてみて下さい。 

 

Copyright (C) 2014    亀男    Zama / Kanagawa          PageTop