マップ

登山記録概略


登山日       2018年6月3日

倉掛山標高      1776m

歩行距離        14.4Km

累積標高差       1146m

登山口        山梨県甲州市

駐車場        柳沢峠駐車場

車中泊所      柳沢峠駐車場
国道 一ノ瀬高原分岐
国道から一ノ瀬に向かう分岐(GoogleMapから) 6:00 一ノ瀬高原と白沢峠方面の分岐   6:21
ゲート 林道合流点
車両ゲートの右側を、よじ登って通過  7:10 林道出合   7:19
クリンソウ 登山口
クリンソウ 林道出合いから50mで、登山口(指標なし)
白沢峠 廃トラック
白沢峠  8:22 白沢峠の名物、廃トラックは米軍払下げのダッジトラック
ダッジトラック 運転席
林業が盛んな時代には、ここにも車が入ってきた証 ドアが開いて運転席も見られるよ!
分岐 ツツジ
笠取林道と倉掛山の分岐   8:36 防火帯の登山道には、ツツジが沢山咲いています
トウゴクミツバツツジ 富士山
辛うじて残っていた、トウゴクミツバツツジ 倉掛山山頂手前で、富士山と小さな電波塔が見えた
倉掛山 ミヤマザクラ
倉掛山山頂(展望は良くない)、山頂標識なし  9:37 ミヤマザクラ
ツツジ ミツバツチグリ
ツツジが満開だ! ミツバツチグリ
空に映える パノラマ
青空にツツジの赤色とマルバアオタモの白が映える 登山道途中のパノラマ(唐松尾山-鶏冠山-大菩薩嶺)
地デジアンテナ 登山道で
登山道脇に地デジアンテナ群   10:22 富士山は薄くなったが電波塔はハッキリしてきた
サラサドウダン パノラマ
サラサドウダン 林道合流点のパノラマ(中央に八ヶ岳)  10:46
太陽光発電 防火帯
板橋峠の大規模太陽光発電所   11:33 板橋峠、防火帯へのバイクの進入禁止棚
防火帯 ツツジ
防火帯は、まだ続くよ これはレンゲツツジかな?
レンゲツツジ レンゲツツジ
三窪高原は、レンゲツツジが満開 レンゲツツジが、ぎっしりいっぱい
鈴庫山が見える レンゲツツジ
ツツジの向こうに鈴庫山が見える レンゲツツジと青空がベストマッチ
電波塔 ズミ
電波塔の下を通過   12:33 ズミ(コナシ)
ツクバキンモンソウ 分岐
ツクバキンモンソウ 鈴庫山との分岐   13:13
山頂パノラマ 展望図盤
ハンゼノ頭山頂パノラマ(南方面)   13:24 ハンゼノ山頂の展望図盤(笠取山方面)
柳沢ノ頭 カマツカ
柳沢ノ頭山頂    13:37 カマツカ
クワガタソウ 登山口
クワガタソウ 柳沢峠への林道に出る  14:14

梅雨入り間近の6月3日の晴天の予報がでた。それに三窪高原のレンゲツツジが満開の情報もあったので、この期を逃すまいと倉掛山・三窪高原に行くことにした。
倉掛山は柳沢峠からのピストンが一般的だが、その先にある白沢峠にある「廃トラック」も見たい。以前のヤマレコ情報で、一ノ瀬高原落合地区から白沢峠経由で登った方のGPSデーターをダウンロードしてあったので、柳沢峠から青梅街道を自転車で落合地区へ走り、落合地区から白沢峠-倉掛山-板橋峠-三窪高原-柳沢峠へと周回することにした。

2日の仕事を何とかこなし19時に家を出発し、相模湖ICから中央道に入り勝沼ICで下りて柳沢峠に向かう。
柳沢峠に到着した21:30ごろには、すでに6台位駐まっていた。その中の1台は一生懸命、車中泊の準備をしていた。

4:20ごろ起きて朝食を済ませ、自転車に乗るのでズボンをもう1枚重ね、上着も重ね着をして自転車に跨がる。早朝なので青梅街道は空いていて快適に下っていけた。
20~30分位走ったころ、落合地区一ノ瀬高原入口に到着。
自転車を邪魔にならない所にデポし、ズボンも自転車に括り付けて、6:00ごろ白沢峠に向かって出発する。

穏やかな車道を1時間ほど歩くと車両ゲートに出合う。このゲートが曲者で、どうやって通過しようか考えてしまうほど隙間がない。結局、右側の柵を昇って通過しました。
そこから程なく、林道に出合い更に進んで行った頃、そろそろ左折の分岐がある筈だがとGPSを確認したら、かなり先に進んでしまっていた。何のことはない、林道から50m位の所にある木橋が登山口だったのだ。何の標識も無いので橋の上の枝に赤テープを着けておきました。

木橋からもさほどの急登もなく足に優しい登山道が続きます。
8:22ごろ、白沢峠に到着。目の前には写真で見た朽ちかけた、アメ車「ダッジ」のトラックがありました。山中に放置された50年以上のトラックは異様な光景でもあるが、逆に当時は林業が盛んに行われていた証拠でもあるだろう。

白沢峠は防火帯の中にあり、この防火帯はお馴染みの笠取山の斜面から続いているようだ。白沢峠からもずっと防火帯を進むので、道に迷うこともないし快適な尾根歩きが出来る。
倉掛山山頂手前で富士山と電波塔らしき物が小さく見えた。あれが三窪高原の中にある電波塔かな?と思ったが、かなり遠い。
9:37ごろ倉掛山山頂らしき所に出たが、明確な標識が無かったのでGPSで山頂を確認。展望も良くないので先に進む。
山頂よりも尾根道の開けたところから黒川鶏冠山や大菩薩嶺が良く見えたし、ツツジが沢山咲いていて楽しいし快適な尾根道歩きです。

10:46ごろ、今まで見えにくかった右手方向が開けた場所に出た。八ヶ岳らしき山と甲州市街(塩山)が見えるので、ここで昼食にする。

11:20ごろ昼食を済ませ、板橋峠に向かう。あっという間に板橋峠の大規模太陽光発電設備の横に出た。
板橋峠を過ぎて、まだ続く防火帯を進むとツツジがドンドン増えて群生地になってきた。今までレンゲツツジは1m位の低木だけと思っていたが、三窪高原のレンゲツツジは2mを越えているツツジが多い。ますますレンゲツツジとヤマツツジの見分けが分からなくなってしまった。

流石、ハンゼノ頭山頂には多くの人が景色とツツジを楽しんでいた。早い時間だったら富士山を含め景色も綺麗に見えただろう。ま、この時期にしては、景色が良く見えている方だと思う。
柳沢ノ頭を通過して、柳沢峠の駐車場に14:16ごろ帰着しました。

帰りは自転車を回収し道路混雑に巻き込まれない様な道を選び、丹波山村→小菅村→松姫トンネル→猿橋→上野原→青野原(道志みち)と、空いてそうな道だけで帰宅しました。

PageTop