檜洞丸
  (ひのきぼらまる)       ホームへ   
マーク
マップ のろのろハイク(檜洞丸 編)

登山日       2010年6月2日

檜洞丸標高    1601m

歩行距離      12.6Km

累積標高差     1275m

登山口        神奈川県山北町

駐車場        西丹沢自然教室駐車場(無料)
西丹沢自然教室 登山口
西丹沢自然教室 檜洞丸登山口(ツツジ新道)
ゴーラ沢出合 出合登山口
ゴーラ沢出合 ゴーラ沢出合からの登山道口
富士山 ツツジ
展望園地から見えた富士山 トウゴクミツバツツジ 
シロヤシオ シロヤシオ群生
シロヤシオ シロヤシオ群生の中の登山道
登山道 シロヤシオ
山頂手前の稜線登山道 八分咲きのシロヤシオの大木
山頂 シロヤシオ
檜洞丸 山頂 山頂から少し下った所に咲いていたシロヤシオ
檜洞丸 ミツバツツジ
少し下ったところから檜洞丸を見上げる トウゴクミツバツツジが見事に咲き誇っていた
シオヤシオ 大室山
頑張っているシロヤシオ 犬越路の向こうに大室山が大きく見える
犬越路 避難小屋
犬越路(1060m) 犬越路避難小屋
分岐 ニリンソウ
犬越路分岐 マルバウツギ

6月初旬は丹沢の檜洞丸のシオヤシロとミツバツツジが、ちょうど満開の時なので前回の疲れがまだ残っているが頑張って檜洞丸に登ってみることにしました。
実は、檜洞丸は訓練で3月の中旬にも登っておりますが、曇天のつもりが山頂で霧氷に降られ辛い訓練でした。トータル4回目になりますが良い天気の日は、一番最初に登った5年前の6月1日だけでした。

2日の6:00に自宅を出発。今回は新しくできた圏央道海老名ICから東名高速に入り松田ICで下りました。丹沢湖を通り、西丹沢自然教室の駐車場に止める。厚木ICから乗るよりずっと楽になりましたね。
それと早く圏央道が中央高速と繋がらないかと、首を長くして待ったいるのですが・・・。

7:30ごろ西丹沢自然教室の駐車場に到着するが、さすが最良の開花時期なので駐車場は満杯で、道路に路駐している車に続いて縦列駐車をする。

少し車道を歩くと、「檜洞丸登山口」と書かれた道標があるので、ここから登山開始である。軽い登りが続き1時間ほどで、「ゴーラ沢出合」の幅広い川に出る。
この「ゴーラ沢出合」を過ぎると、急登が始まる。久しぶりに汗が噴き出てきた。
9:20ごろ、展望園地に到着。今日の富士山は、春霞と雲に隠れてあまり良く見えませんでしたが、久しぶりの富士山でした。

展望園地を過ぎたあたりから、ミツバツツジの咲いているのが、ちらほら現れる。さらに高度を上げるとシオヤシロも見られるようになった。
帰りは、この道を通らない予定なので、形の良いシオヤシロやツツジを写真に撮りながらゆっくり登る。

山頂直前のバイケソウ群生地の木道を歩くが、5年前の写真と比べても、あきらかに大木が再生しているのではないかと思った。3月に着た時は、緑葉が無いので分かりませんでした。
11:00ごろ山頂に到着。多くの人がベンチの上やシートを広げ昼食を食べている。
山頂のミツバツツジは、殆どがまだツボミでした。5年前の時は、満開で山頂全体が赤紫で燃えていましたが、今年はちょっと残念。

山頂で昼食を済ませ、「犬越路」に向かう。ちょっと登山道が険しいが、シオヤシロもミツバツツジもこちらの方が綺麗に咲いている様に思えた。当然写真をパチパチ撮りながらゆっくり進む。

14:00ごろ「犬越路」に到着。犬越路には、避難小屋があります。
今までは、尾根道だったが、ここから山を下る。下山道には草花は殆ど咲いておりませんでした。

Copyright (C) 2013    亀男   Zama / Kanagawa           PageTop