マップ

登山記録概略


登山日       2017年6月20日

阿弥陀岳標高    2805m

歩行距離       11.4Km
              
累積標高差     1301m
               
登山口        長野県原村

駐車場        舟山十字路無料駐車場
              12~3台
車中泊所       道の駅「こぶちざわ」
駐車場 ササバノギラン
舟山十字路 駐車場   6:09 ササバノギラン
広河原橋 登山口
広河原橋 この少し先に分岐    6:36 南陵ルートへの分岐      6:39
稜線 境界改
急登後、稜線に出る 「境界改」の杭が立場岳まで続く
キバナノコマノツメ コイワカガミ
キバナノコマノツメ コイワカガミ
立場岳 権現岳
立場岳山頂(展望なし)     8:28  右手に権現岳が見えてきました    8:43
青ナギ 阿弥陀岳
阿弥陀岳と登山道右手のザレ場が青ナギ  8:46 P1(2564m)から阿弥陀岳を望む   9:25
P1パノラマ P3
P1からのパノラマ(中央が権現岳) P3が目の前に、登山道が見えない  10:02
ルンゼ ルンゼ上側
ルンゼの途中で下を見たら、怖~わい!戻れない! ルンゼもあと少し。 気合いだ!
山頂がもう少し ハクサンイチゲ
山頂の様子が見える位近づいた   10:30 ハクサンイチゲ
次の岩場 クモマナズナ
最後の岩場のルート取りが難しい クモマナズナ
山頂 赤岳方面
阿弥陀岳 山頂(360度の展望)    11:03 山頂から赤岳を望む
横岳 パノラマ
山頂から硫黄岳・横岳を望む 山頂パノラマ(←天狗岳から赤岳→)
パノラマ 分岐
山頂パノラマ(中央が編笠岳・西岳) 中央稜ルートと御小屋尾根ルートの分岐  12:06
ミネズオウ ミツバオウレン
ミネズオウ ミツバオウレン
ロープ馬 不動清水入口
御小屋尾根のロープ場。長いロープが続く 不動清水入口    13:11
御小屋山山頂 分岐
御小屋山 山頂(展望なし)    13:43 美濃戸口への分岐      13:44
マイズルソウ ヤマヒョウタンボク
マイズルソウ ヤマヒョウタンボク(咲いた時は白色)
フデリンドウ ゴゼンタチバナ
フデリンドウ ゴゼンタチバナ
ミツバツチグリ 林道に到着
ミツバツチグリ 舟山十字路の林道に出ました   14:51

このところの定休日は殆ど雨降りばかり。なので、もう定休日に照準を合わせて山登りの計画をするのでは無く、定休日に仕事を振り返るつもりで計画することにした。
そして、関東地方の6月20日は晴れの予報が出たので、暫くぶりに以前から気になっていた八ヶ岳の阿弥陀岳を南陵ルートで登ってみることにした。
阿弥陀岳の南陵ルートや中央ルートは地図に載っていないのでネットからGPSデータを貰って、準備を済ませる。

19日の18:30ごろ家を出発し、相模湖ICから小渕沢ICまで中央高速で進む。小渕沢IC近くの道の駅「こぶちざわ」で車中泊をする。今回は思ったより早めに着いたので道の駅の中をゆっくり巡ってみたら、意外と広い駐車場だったのに気がついた。トイレ前のメイン駐車場の東側に一段低い駐車場は誰も入ってこないので静かに寝ることが出来ました。

4:30に起きると晴れているし明るい。朝食を済ませ、カーナビを舟山十字路にセット、と言いたいところだが古いナビなので八ヶ岳美術館の先の別荘地内の端にセットして5:30ごろ出発。
八ヶ岳鉢巻道路を快適に進み別荘地内に入ると、舟山十字路への案内標識もあるのでスンナリ到着しました。6:00頃なのに既に6~7台駐まっている。多分、山小屋泊まりなのだろう。

6:09ごろ駐車場を出てゲートの脇を通っている時、1台の車が駐車場に駆け込んできた。もし同じルートを歩くなら追い越されるのだろう、と思いながら先に進む。
平らな林道を30分ほど進んだところで、水が流れてない広河原橋が出てきた。これが、南陵ルートへのポイントだ。そこから少しの先に薄くなった「阿弥陀岳→」や南陵ルートの表示板がある。河原らしき所を渡ると直登の山肌を一気に登る。

6:54ごろ稜線に出ました。稜線に出るとすぐに塔姿のような「境界改」がドサッと刺さっている所が沢山出てくる。よく見ると毎年7月中旬に建てているようだ。これまた大変な仕事だなと思う。
それと右側の山は入山禁止になっていて、違反者には10万円以上を請求するとも書かれている。これだけ規制しているのはキノコが沢山採れるのだろう。
歩いている内、境界改に番号が振ってあり一つずつ増えていて、山信仰の参道にある「○合目」と同じに見えて来た。

8:28ごろ立場岳山頂に到着。と、いっても一旦通り過ぎてしまい何か広場的だったので戻りよく見ると木の上に「立場岳」の札がありました。そんな感じの山頂なので、展望もありません。
境界改もこの先は無くなりました。たしか35番が最後だった気がします。

立場岳を過ぎると少し開けてきて、右手に権現岳や編笠山が見えてきました。右側がザレ場になっている青ナギを過ぎP1に到着すると完全に展望が開け、雪を被った南アルプスも見えてきました。
やっぱり山に来た時は、晴れて周りが展望出来ないとつまらないですよね。目の前にある阿弥陀岳も後一歩のようです。

P1、P2を過ぎると目の前には、大きな岩がたちはだかっている。これがP3のようだ。左に薄く踏み跡があるので回り込むのだろうと進むと、踏み跡は消えて上に少しのワイヤが下りていたので、ここを登るのだと判断できた。
この急登箇所を登らなければ先に進めないので、3点支持で慎重に登って行く。
少し水が滲み出している所でカメラを持つことが出来たので下を撮ったが、かなりの急勾配に今になってビビってきた。
帰宅してから調べたらここが「ルンゼ」と言う場所だった。ここは、私には登る事は出来ても下山は出来ない怖い場所だ。

やっとルンゼを登り終え、次のピークに向かうが、これまた何処を登るのか分かりにくい。一般の登山道だとペンキの印があってそれにしたがって進めば良いのだが、ここはやはり一般の登山道ではないということだ。
なんとか山頂に向かうルートを探し岩場を慎重に登りました。
11:03ごろ、やっと山頂に到着。当然、ここで硫黄岳や横岳を見ながらの至福の昼食タイムとしました。

12:00ごろ山頂を後にして、御小屋尾根に向かって下山を開始。こちらの登山道も急降下に加えて浮き石が多く大変。行者小屋から美濃戸に下る南沢ルートも辛い道だが、もっと大変だ。焦らず慎重に下り1時間程で石も少なくなり、勾配も楽になってきた。
13:11ごろ不動清水入口に到着。ここからは快適な登山道になり、13:43ごろ御小屋山山頂に到着。山頂の標識は真新しい標識になっていたが展望も広場も無い山頂なので、立場岳にでもお裾分けしてあげたいなと思う。

足にやさしい登山道を下山し、14:51ごろ舟山十字路の駐車場に着きました。
阿弥陀岳は2009年8月に美濃戸→行者小屋→阿弥陀岳と登っており、山頂直下の急登はかなりキツい山だ事は覚えてましたが、今回の南陵ルートはハイキングの道ではないことを知らされました。もしこのルートを登るのであれば情報と装備を十分に準備・確認してチャレンジして下さい。

PageTop