赤城山
 (あかぎさん)       ホームへ   
  マーク
マップ のろのろハイク(赤城山 編)

登山日       2010年4月14日

黒檜山標高     1828m
駒ヶ岳標高     1685m
 
歩行距離       4.9Km

累積標高差      553m

登山口        群馬県前橋市

駐車場        黒檜山駐車場(大きい)
      
駐車場 登山口
黒檜山 駐車場 黒檜山 登山口
大沼 黒檜山
少し登った所、大沼、赤城神社と駐車場が見える 目指す黒檜山には木々が着氷している
分岐 樹氷
駒ヶ岳分岐 山頂近くの木々は、樹氷が綺麗だ
山頂 大神
黒檜山 山頂 黒檜山大神
小沼 地蔵岳
樹氷の向こうに小沼が見える 右側の高い山は地蔵岳
駒ヶ岳 山頂
駒ヶ岳が間近に見えてきた 駒ヶ岳 山頂
小沼 登山口
かなり下った所から見た小沼 大洞の登山口

あ~ぁ、今日も雨が降ってるし寒~い。普通だと2月から3月にかけては、晴れる日の方が多い筈なのに全く天候が不順で寒い。例年だと2~3月は、低山を日だまりハイクして足慣らしをしていたのだが、今年は全く面白くない。

それでも、天気予報では定休日の14日が、珍しく晴れるらしい。待ってましたと、行く先を探すが、まだまだ寒いので高山には登れない。そこで気になっていた群馬の赤城山に行ってみることにしました。

赤城山と言っても本当の赤城山という山は無く、最高峰の黒檜山(クロビサン、1828m)をはじめ、駒ヶ岳(1685m)、地蔵岳(1674m)、長七郎山(1579m)、鍋割山(1332m)などの山頂を持つ。赤城山は、その総称だそうだ。
今回は、黒檜山(黒桧山とも書いてある)と駒ヶ岳に登ってみる事にした。

天気予報では、夕方から曇りになるそうなので、例の如く13日(火)PM9:00に家を出て赤城大沼にある「赤城ビジターセンター」の駐車場で仮眠をとることにした。
圏央道の「あきる野IC」から関越道の「前橋IC」で下り、駐車場に着いたのがAM0:15頃でした。空は満天の星空で、明日の良い天気が100%期待できた。

6:40ごろ起きて外を見ると、なんと雲が山をすっぽり覆っているではないか。それに群馬県に入ったあたりからの強風が、今もビュービュー吹いている。時折、雲の合間から見える山は雪が降っている感じだ。
とにかく朝食と思うが、風が強いし外は『-3℃』、お湯を湧かせないので、コンビニで買ったおにぎりを水で流し込む。その後、どうしようか考えるが、この状態ではとても登る気分にはならない。山の行程は、それほどきつい行程ではないので、10:00頃まで様子をみて変わらなければ、そのまま帰宅することにして、また寝る。

9:30頃になって山を見るとかなり雲が取れてきた。相変わらず風は強く吹いているが、これなら登れそうだ。車を黒桧山登山口に近い駐車場に移動して、支度をして10:00に出発。
前を3人組の娘達が行く。登山口から少し急登が続くが、赤城大沼が見え隠れするし、お嬢さん達のおしりを見上げながらの登山だから、ご機嫌である。

1時間くらい登ったところで、下りてきたおじさんに「もう少し登ったところから、アイゼンを着けないと危ないよ」と声を掛けられた。おじさんを見ると6本爪のアイゼンを履いている。オッともう4月なので4本爪の軽アイゼンは、ザックに入っているがと、ちょっとビビる。
確かに、雪がアイスバーンになってきたので、軽アイゼンを装着して登っていく。間もなく尾根道の看板が出て来た。左に100m行くと黒桧山だ。

黒桧山山頂に到着すると、先ほどのお嬢さん達が写真を撮りあっていた。足下を見るとアイゼンを付けていないので「アイゼン無しで登ってきたの?」と聞くと、「持って来なかった」との返事。
いやぁ~、やっぱり若いから平衡感覚が良いので登れるのだなぁ~、と感心した。私は、この時期、何時も転げ回っているものです(^_^;) 風がかなり弱くなってきたのでここで昼食にし、12:10ごろ駒ヶ岳に向けて出発。

ちょっと下りた雪原の中で、先ほどのお嬢さん達が昼食を摂っていた。「そんな雪の上に座っていたら、赤ちゃんが出来なくなるよ~」と声を掛けると、「座布団に座っているから大丈夫」と、座布団を見せてくれた。山に座布団を持ってくるか~、と思いつつ、「お先に」と別れる。
駒ヶ岳までは、一度ドンと下るが、登り返しはそれ程きつくもなく、楽に登れた。駒ヶ岳山頂からは、小沼がエメラルド色に綺麗に見下ろせる。今日は久しぶりに山登りを楽しめた日でした。

 

Copyright (C) 2013    亀男    Zama / Kanagawa           PageTop